国語授業についてのアウトプット

白石範考先生の「国語授業の技術」、桂聖先生の「「Which型課題」の国語授業」を読んだ。 白石先生の「国語授業の教科書」を以前読んだことがある。その姉妹作として出された本だ。 原則としては、物語文と説明文を読むとき、10の観点を意識して読む。 文学…

行動分析学

10/24 最近読んだ本メリットの法則 行動分析学・実践編奥田健次さんの本を読みました。行動の原因をそのこの性格や怒っているから、自分の思いどうりに行かなかったからなど考えることがりますが、この本を読んで新しい視点が生まれました。行動分析学は、直…

ありがたい

取り止めのない文章だが、書いていこうと思う。 道徳の授業を学年で交換しながら行っている。今日は、私のクラスで主任が授業をする日であった。前の時間に、明日お別れするこのためにお楽しみ会の話し合いをしており、時間が押してしまった。私も違うクラス…

指示は一回

最近Kindleブックにハマっている。本屋に行かなくても、すぐに本が購入できる。とても素晴らしい。本のラインナップがもっと増えるととてもいいと思う。 楠木宏先生の「指示は1回」を最近読んだ。多賀先生の本を読んだときにも思ったが、「どうせ先生がやっ…

学級経営

最近、クラスが少し落ち着かなくなっている気がする。 コロナの影響もあると考えたいが、自分の力不足である。原因を自分なりに考えてみた。3つある。1.声の抑揚2.マスクで顔が見えない3.フォローが足りていない 話しているときに抑揚がなく聞きにくく感じる…

聞くこと

多賀一郎先生の「全員を聞く子どもにする教室の作り方」を読んで。 子どもに話す力をつけるためにどのようなことをするのかを考えることはよくある。しかし、話す人がいるからには、聞く人もいる。安心して話すために、聞く人を育てることが重要であると考え…

始めてみた

自分のアウトプットのために始めてみた。 他の人に見せれるような立派なものではない。